結婚式のお呼ばれ靴、パンプスにはマナーがある?

結婚式のゲストとしてお呼ばれしたとき、靴に関しても気を付けたいマナーがあります。当日になって慌てずに済むよう、足元のマナーやルールについてチェックしておきましょう。本記事では、結婚式のお呼ばれ靴のマナーや当日の足元のポイント、さらには結婚式におすすめのパンプスを紹介します。
目次
結婚式のお呼ばれ靴にはマナーがある
結婚式にお呼ばれしたときの靴は、好みだけで選ぶのは避けましょうフォーマルな場面にふさわしい、華やかできちんとした靴を選ぶのがマナーです。結婚式に履いていく靴を選ぶときのポイントを紹介します。
パンプスはつま先が隠れていること
結婚式のお呼ばれパンプスは、つま先がきちんと覆われたタイプを選ぶのがマナーです。つま先が見えるオープントゥの靴は、妻先すなわち妻が先に亡くなることを連想させてしまうため、結婚式というおめでたい場にはふさわしくないとされています。靴を選ぶときも配慮を忘れないようにしましょう。
オープンヒールタイプはストラップ付きを選ぶ
オープンヒールのデザインを選ぶなら、きちんと感があるバックストラップやアンクルストラップ付きがおすすめです。かかとが見えるオープンヒールの靴はさほど問題ないとされています。ただしミュールは、フォーマルな場にはカジュアルすぎるかもしれません。
エレガントなヒール付きがおすすめ
フォーマルな場には、エレガントなヒール付きのパンプスもおすすめです。ヒール付きのパンプスは、足がきれいに見えます。ヒールの高さに決まりはありませんが、一般的には、3cm以上あると足がきれいに見えるとされています。
もちろん、普段ヒールを履かない人は、無理をして高いヒールを履く必要はありません。ローヒール、もしくはノーヒールで、エレガントなデザインの靴を探しましょう。結婚式というおめでたい場に映えるよう、ビジュー付きやリボン付きなどの華やかなデザインがおすすめです。
素材はファブリックが基本
結婚式に参列するときの靴は、きれいな光沢感があるシルク素材などを選ぶと足元が一気に華やかになります。ファブリックの靴が見つからないときは、ツヤ感が美しいエナメル素材もよいでしょう。
カジュアルすぎるデザインはふさわしくない
結婚式に避けたいカジュアルすぎる靴のデザインには、以下のものがあります。
- ブーツ・スニーカー
- ミュール
- チャンキーヒール
- アニマル柄
上記はいずれも結婚式にはカジュアルすぎて不向きです。全体的にラフな印象のコーディネートになってしまうため、結婚式では控えましょう。
バイカラーデザインは避けるのが望ましい
バイカラーデザインの靴は避けるのが望ましいです。くっきりとした2色の組み合わせは、別れを連想させるといわれています。結婚式では、色がはっきりわかれている靴は避けましょう。バイカラーを除けば、靴の色については特に決まりがありません。ドレスではNGといわれるホワイトも着用できるので、コーデに合わせておしゃれな靴を選びましょう。
結婚式におすすめのお呼ばれパンプス
結婚式に履いていくお呼ばれパンプスは、ドレスに合わせるのが正解です。色選びで迷いがちな人におすすめのカラーパンプスを紹介します。
どのようなコーデにもベストマッチ。上品なベージュ
ベージュのパンプスは、トップスの色を問わず合わせやすいアイテムです。ニュアンスのある上品な色味は肌馴染みがよく、コーディネート全体の印象が上品かつエレガントになります。フォーマル感を高めたいなら、ポインテッドトゥがおすすめです。
おめでたい場にふさわしい存在感。ゴールド
ゴールドはゴージャスな印象を持たれがちな反面、意外にどのようなコーデにも合わせやすいカラーの一つです。グリッターカラーのゴールドならキラキラ度が強く、より華やかな印象になります。
フォーマル&エレガント。ブラック
フォーマルの定番ブラックは、エナメルやサテン素材を選ぶのがおすすめです。高さのあるヒール付きをチョイスすれば、コーデのバランスも取りやすくなります。
おすすめパンプスはこちら
![]() |
![]() |
撥水VカットサテンパンプスMT202511 | ななめカットパンプス (ムジ)IZ232509 |
![]() |
![]() |
ベーシックパンプス MAR201519 | ラウンド撥水サテンパンプス MAR81545 |
結婚式の足元で気を付けたいポイント
結婚式では、足元が意外と人から見られているものです。靴選びとあわせて、注意したいポイントを見ていきましょう。
ストッキングは必ず着用
結婚式というフォーマルな場に、素足はふさわしくありません。どのようなデザインのパンプスでも、必ずストッキングを着用しましょう。ストッキングの色は、だいだい色に近いベージュを選びます。黒は華やかな場にふさわしくなく、カラーストッキングはカジュアルすぎです。ベージュのストッキングで物足りなく感じたら、ラメ入り・ビジュー付きを選びましょう。
新品の靴は事前に工夫を
結婚式のために靴を新調した場合、履き心地が悪かったり靴擦れを起こしたりするかもしれません。クッション性の高い中敷きを入れたり、もしものときのための絆創膏を用意したりしておきましょう。またストッキングの伝線が心配なら、予備を携行しておくのがおすすめです。
結婚式のお呼ばれパンプスは華やかなデザインを
結婚式のお呼ばれパンプスは、つま先が覆われているものやカジュアルすぎないデザインであることがマナーです。パンプスを新調するときは、デザインをしっかりとチェックしましょう。カラーに関する厳密な決まりはないものの、派手な柄は場にそぐわないためおすすめできません。結婚式に呼んでくれたゲストに敬意を示し、足の先までエレガントにまとめることが大切です。
お呼ばれのマナーをしっかりと心に留めて、結婚式にふさわしい素敵なパンプスを選びましょう。

おすすめ商品
![]() |
![]() |
ウェッジストラップパンプスSG00551 | ウェッジプレーンパンプスSG00550 |