滑りにくい靴底の冬靴で雪道を歩く
冬靴とは?
冬靴は北海道などの雪国では誰でも1足は持っているもので、スノーブーツ、ゴム長靴、ビジネス用などいろいろな種類があります。
冬靴の最大の特長は、靴底に凹凸や溝、ポイントが付いていることです。これにより、雪道でも滑りにくくなっています。靴底に収納可能なスパイクピンを備えた冬靴もあります。
また、靴底は通常のゴムではなく、寒冷地でも柔らかさが保たれるゴムで作られているため、普通の靴より厚くなっています。多くの冬靴は防水加工が施されていて、靴の中が濡れないようになっています。
雪が降ったあとは、溶けた雪で路面が濡れたり、水たまりができたりするので、防水効果の高いものは快適に歩くことができます。また、足の冷えを防ぐために靴の中にボアやファーを敷いているタイプや風や雪が入るのを防ぐため足首部分がニットタイプのものも多くみられます。
旅行や出張など、冬靴を買うまでもない短期間の滞在のときには、普通の靴に滑り止めバンドを付ける方法もあります。雪国の靴修理店では、雪道に対応した靴底や滑り止めを取り付けてもらうこともできます。
滑り止めバンドを付けると、雪の上では普通の靴より歩きやすくなります。ところが、屋内やタイル、大理石の床の上は歩きにくくなってしまうため、建物を出入りするたびにつけたり外したりしなければなりません。
また、滑り止めバンドは歩いているうちに切れてしまうことがよくあります。滑り止めを付けた靴を履いた観光客が多く訪れる雪まつりの会場には、切れた滑り止めバンドの残骸が数多く見られるのは、このためです。
冬靴を買うときのポイント
雪国の靴屋では、冬になるとたくさんの冬靴が並びますが、雪の少ない地方で見つけるのは難しいでしょう。
現在はインターネットなどの通信販売で比較検討し、購入することができます。北海道の比較的暖かい地域では昼間溶けた路面の雪が夜に凍ってアイスバーンができるため、靴屋ではそれに対応した靴底の冬靴を扱っています。しかし、北海道以外の雪国では、アイスバーンに対応した冬靴はあまりありません。
雪のたくさん積もっている道を歩く場合には、履き口から雪が入らないようなデザインになっているものがおすすめです。アウトドアブランドのスノーブーツは、防水はもちろんのこと、防寒効果も高いです。
防寒効果はマイナス40℃まで寒さをしのげるものとマイナス40℃以下でマイナス40℃はしのげないものに大きく分かれます。
海外に行くのであれば、それ以上のマイナス50℃以上のものが必要となりますが、日本国内であれば、マイナス40℃までのもので雪道を歩くときだけでなく、ウインタースポーツなど、寒いところで長時間過ごす際に性能を発揮してくれます。最近のスノーブーツは高機能なだけでなく、雪の日以外でも履きたくなるようなファッション性が高いものも多く出ています。
雪道を歩く際には、転ばないように気をつけるため、普段歩くときには入らない力が入ってしまい、疲れてしまいます。重い冬靴も疲れる原因となりますので、履いてみてなるべく軽いものを選びましょう。
また、サイズは靴下を重ね履きしても余裕のあるものを選びます。このとき、冬靴を履くときの靴下を履いて試し履きすることをおすすめします。大きすぎるものは歩きにくくなりますし、小さすぎるものはつま先やかかとが痛くなってしまうので避けましょう。
雪道を歩く際に気をつけたいこと
冬靴を履いたからといって、絶対に滑らないわけではありません。雪の多い北海道でも、歩いていて転倒し、救急搬送される人も少なからずいます。雪道を歩く際にはコツがあり、それをふまえて歩くことでより滑りにくくなります。
1つ目は、普段よりも歩幅を小さくすることです。歩幅を小さくすることで、身体を片足で支える時間が短くなり、かつバランスを崩したときでも体勢を立て直しやすくなります。
2つ目は、靴底全体で道を踏みしめるようにして歩くことです。普段私たちが歩くときは、かかとから着地してつま先で地面を蹴って歩きますが、雪道ではこの歩き方では滑りやすくなります。そうならないためには、靴底全体を一度に雪道につけ、一歩一歩踏みしめて歩くことを心がけましょう。
3つ目は、手に荷物を持たず、両手を空けておくことです。これは荷物を手に持っているとバランスが取りづらく、万が一転倒したときに手がつけず危険だからです。荷物はリュックサックや斜めがけのバックなどにまとめるのをおすすめします。両手をポケットに入れたまま歩くのも、両手がふさがるので危ないです。
ほかにも、携帯電話や地図、ガイドブックなどを見ながらの雪道の通行も危険です。足元に十分注意し、立ち止まって情報を確認するようにしましょう。
雪の降らない地方の人にはあまり馴染みのない冬靴ですが、雪国ではなくても路面が凍結したり、雪が積もったりすることはあります。防寒対策にもなりますので、1足持っているだけで役に立つことは多いです。